- 開催日時: 平成23年12月8日(木)18時30分~21時30分
- 参加者数: 15名(ベンダー11名、ユーザー4名) ※ベンダーは全12名ですが今回は1名欠席となりました。
- 開催会場: 静岡市産学交流センター6階 演習室4
開催概要
前回に引き続き4組毎にまとまって、講師(木村玲美氏)の解説を聞き、適宜各チーム毎に用意したホワイトボードを活用してディスカッションを継続しました。
成果発表会を除いて次回が最終回となりますので、ディスカッションも盛り上がっております。
投稿日:2011年12月09日 金曜日
前回に引き続き4組毎にまとまって、講師(木村玲美氏)の解説を聞き、適宜各チーム毎に用意したホワイトボードを活用してディスカッションを継続しました。
成果発表会を除いて次回が最終回となりますので、ディスカッションも盛り上がっております。
投稿日:2011年11月25日 金曜日
ICT-BCPをテーマに、ユーザーとベンダーがチームになってICT-BCPを策定する企画に、12名(V)+4名(U)の方々が参加され、明年1月に開催する成果発表会に向けて、年内4回の実践講座がスタートし、プラン策定を開始しました。
投稿日:2011年11月07日 月曜日
ソフトウェア開発契約書の雛形を見ながら、重要と思われる条項をいくつか抽出して、条項の目的、実務上生じ易い対立点を説明します。
セミナー後、参加者の懇親を図る交流会も開催します。是非ご参加ください!
詳細・お申し込みは、ご案内・申込用紙(law111219.pdf : 160KB)あるいは、メールフォームをご利用ください。
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町3番地の10
NPO法人 静岡情報産業協会
理事長 松井 純
投稿日:2011年10月05日 水曜日
~ユーザー&ベンダーが協働でユーザ企業のICT-BCPを策定する~
本講座は、IT ユーザ・IT ベンダーの皆さんの現有知識で十分参加可能です。皆さんの知識をBCP という視点で再構築するものです。ふるってご参加下さい。
詳細およびお申し込み方法は、ご案内・申込用紙(cio2011.pdf : 555KB)をご確認下さい。
投稿日:2011年2月03日 木曜日
本日の成果発表はユーザーの6人それぞれに専任のベンダーがアドバイスしてユーザー企業の「IT戦略企画書」を立案し、それをユーザー自身は立てた企画をプレゼンし、ベンダーは現状分析等から始まるアドバイスの内容をプレゼンすると言う形式で行いました。
昨年10月20日から始まった夜間カレッジの間に培われた各メンバーの絆は強く、素晴らしい呼吸のプレゼンテーションが繰り広げられました。
ユーザー/ベンダーのマッチングとしても理想的な教室になりました。
成果発表会の後は席を移しての懇親会で、お互いの努力を讃えつつ大いに盛り上がりました。
投稿日:2011年1月24日 月曜日
投稿日:2010年12月24日 金曜日
昨年に引き続き、今年も6回コースを開講したところ、昨年にも増して熱心な受講者と木村玲美講師の巧みなリードにより、大いに成果をあげて6回を全うすることが出来ました。
本コースでは、学習成果の発表会という形でフォローアップセミナーを年明けの1月21日(金)と2月2日(水)の2回に亘って行います。
投稿日:2010年10月13日 水曜日
10月6日に告知・申込み募集しておりました以下のセミナーにつきまして、定員に達しましたので、申込みを終了させていただきます。
「先着順」とさせていただきましたので、大変申し訳ございませんが、ご理解いただきたく存じます。
NPO法人静岡情報産業協会 事務局長 藤田 英治
投稿日:2010年10月06日 水曜日
Google社が開発・提供するスマートフォン向けプラットフォーム“Android”は2008年10月以降、対応する端末が多数販売されています。また、アプリケーションポータルであるAndroidマーケットでは、2010年7月末時点で有料、無料含め8万を超えるアプリケーションが提供されています。今後も、伸長の見込めるスマートフォン市場に向けて、改めてAndroidについて学んでみませんか?!
投稿日:2010年10月06日 水曜日
劇的に変化しようとしているビジネス環境の中、どうすれば真の「クラウドコンピューティング」を実現できるのか。SaaS型ビジネスアプリケーションの代表格「Google Apps」とIaaSの「仮想化技術」を学んでクラウドコンピューティングを実践しませんか?