端末上で定型作業を効率化するツールである「UiPath」について、その活用事例や使い方を座学と実演を交えて学習いただけます。今回は、オンラインでの講習となります。
- 日時
- 2021年2月18日(木)、19日(金)14:00~16:30(Zoomによるウェブセミナー)
- 受講費
- 会員 15,000円(非課税)、非会員 20,000円(非課税)
端末上で定型作業を効率化するツールである「UiPath」について、その活用事例や使い方を座学と実演を交えて学習いただけます。今回は、オンラインでの講習となります。
ドローンの現状から近未来を展望し、そこに求められる技術、特にソフトウェア・エンジニアリングについて語っていただきます。
コロナの影響でずっと延期をしていたkintone Cafe 静岡。いよいよ第2回目の開催となります。
第2回目の今回は、お題をもとにワークショップ形式で実際にアプリ作成を進めていきます。みんなでアプリ作成を学んでいくので、初心者の方も学びながら参加していただければと思います。
新型コロナウイルスの影響により、企業の採用スタイルの変化、柔軟な働き方への対応、また大学では、オンライン授業があたりまえになるなど、世の中が速く変化しております。
そこで、静岡県内で、先見の明があり、早くから取り組まれておりますお三方の講師にご登壇頂き、「オンラインでの採用活用事例」、「テレワーク活用事例」、「大学でのオンライン授業例」をお話し頂き、知見を広めるセミナーを企画しました。
新型コロナウイルス感染拡大により、企業内で急速にテレワークが進んでいます。
このような中、多くの企業が抱える課題が連絡・調整情報共有など、意思決定に必要な企業内のコミュニケーションにあります。
本ウェブセミナーでは、各企業で出勤組、テレワーク組が混在する働き方が広がるなか、特に企業内コミュニケーションに焦点をあて、現状・課題を共有し、より良いコミュニケーションを行うための解決策や工夫などについて、一方的な講義だけでなく、情報交換を兼ねたディスカッションを行います。
本ウェブセミナーでは、各企業で出勤組、テレワーク組が混在する働き方が広がるなか、特に企業内コミュニケーションに焦点をあて、現状・課題を共有し、より良いコミュニケーションを行うための解決策や工夫などについて、一方的な講義だけでなく、情報交換を兼ねたディスカッションを行います。
本年度30周年事業として一貫したテーマのもとに年間を通じて開催するすべてのセミナーや講演会などのスタートとなるキックオフ・セミナーと位置づけており、ウェブセミナー形式で開催致します。
本コースは、静岡大学情報学部によるオリジナルカリキュラムであり、オブジェクト指向とデザインパターン、テスト駆動開発の設計開発手法を中心に、設計、プログラミング、スト、レビューを実施し、実践的な設計スキル,プログラミング能力の習得を目指します。座学だけではなく、演習中心の実施により理解を深ます。
本講座では、業務効率化で有効な手段として注目されている「RPA」について以下を目的として、RPAの概要説明と実際にソフトウェア(UiPath)を使用した簡単なハンズオントレーニングを行っていきます。
第1部ではKintoneについての説明と、その事例紹介を行い、第2部で「Kintone Café 静岡 Vol.1」と題して、参加者の皆さんとKintoneの活用などについて語り合う場を設けます。
今後シリーズ化を予定しており、その第一弾としての機会となりますので、お気軽に参加して、Kintoneを体験していただきたいと思います。