「業務・システム最適化技法研修」開催のご案内
政府調達される情報システムの企画段階で、統一的手法として導入されている最適化技法を、実際にドキュメントを作成しながら学習します。
「業務・システム最適化指針」(ガイドライン)を理解し、活用できるようにするために、事例を解きながら進めます。
事例の演習は、グループ作業で行うことにより、参加者が将来自らの業務・システムの最適化計画のリーダー、サブリーダーとなることを目標に「手法の背景にある考え方」「グループ作業の指導方法」を同時に学習します。
詳細については、パンフレット(PDF : 132KB)を参照いただきたいと思います。
- 日時 : 平成23年2月15日(火)~16日(水) 2日間 10:00~16:00
- 会場 : 静岡市産学交流センター(B-nest) 小会議室2 (静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート)
- 対象 : 情報産業協会会員(特に、業務改革コンサルおよびシステム設計担当者)
- 定員 : 15名(先着順)
- 前提条件 : 特になし(営業SE経験者であれば尚可)
- 費用 : 1社5,000円(消費税込み)(1社3名まで)
※参加費は研修当日、会場にてお支払いください
- 備考 : ITコーディネータ資格者には資格更新条件に関する運用ガイドラインに準じ、各日5時間(4 時間1ポイント相当、上限なし)分を付与します。
なお、受講者数に限りがありますので、早めのお申込みをお勧め致します。詳細およびお申込みにつきましては、
パンフレット(PDF : 132 KB)、あるいは、メールフォームをご利用ください。
〒420-0853 静岡市葵区追手町1-13 アゴラ静岡ビル5階
NPO法人 静岡情報産業協会

午前の部はGoogle Appsを利用したサイトの構築を行いました
スケジュールやスライドショー、問い合わせフォーム等の各種Google Appsを連携した、多機能なサイトを手軽に構築する手法を解説していただきました。
午後の部はVirtualBoxを使ったサーバ導入の基礎を行いました
環境を残したまま別のサーバにOSを移行する作業など、実際の運用に役立つサーバの構築手法を実際にVirtualBoxを使いながら解説していただきました。
講師の水野先生の他に補助教諭として同学校の小澤教諭が控え、また26名と多数に上る受講者をサポートする授業アシスタントとして3名の学生を配した万全の態勢で講座を運営しました。
セミナー申込み終了のお知らせ(Android、Google Apps講座)
10月6日に告知・申込み募集しておりました以下のセミナーにつきまして、定員に達しましたので、申込みを終了させていただきます。
- 平成22年12月11日(土) Google Apps と仮想化講座
- 平成23年 1月22日(土) Androidアプリケーション開発入門講座
「先着順」とさせていただきましたので、大変申し訳ございませんが、ご理解いただきたく存じます。
NPO法人静岡情報産業協会 事務局長 藤田 英治
経済産業省「情報経済革新戦略」説明会のご案内
関東経済産業局より下記の案内が届きましたので、静岡情報産業協会は経済産業省 商務情報政策局 情報政策課から担当の課長補佐を招き、説明会を開催することに致しました。日時等は次に記す通りです。
- 「情報経済革新戦略」説明会
- 日時 : 平成22年7月13日(火)午後3時30分~5時
- 会場 : 静岡商工会議所3階 301、302会議室
静岡市葵区葵区黒金町20−8
- 講師 : 山室 芳剛 氏(経済産業省商務情報政策局 情報政策課課長補佐
経済産業省の政策立案最前線を担う方に、直接説明を聞く良い機会となりますので、多くの会員の皆様にご参加頂きたく会場を広くして準備致しました。
是非ご参加下さいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
ご参加を希望される場合は、★ メールフォームよりエントリーをお願い申し上げます。
経済産業省産業構造審議会情報経済分科会において、今後のエレクトロニクス・IT政策の在り方等について、本年2月から、集中的に検討を行い、今般、「情報経済革新戦略」の取りまとめがなされ、公表されましたことで、説明会の開催に至りました。
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町3番地の10
NPO法人 静岡情報産業協会 事務局

通常総会(6月22日)の記念講演と会員交流懇親会
昨日静岡商工会議所 3階会議室に於いて行われました、特定非営利活動法人静岡情報産業協会の通常総会。
第二部では、記念講演として木村玲美氏(浜松総務部有限会社)に講師をお願いしました。
(さらに…)