21社45名参加!!***セミナー後には「出席者交流会」も盛大に実施!!!
21社45名の参加者は「仕事のコミュニケーション進化」がもたらす「生産性の向上」とその結果が生み出す「働き方改革」の効果的ツールとしての「LINE WORKS」について熱心に聞き入り、終了予定時間を大幅に超えて交流会の会場に移動しました。
投稿日:2017年11月30日 木曜日
21社45名の参加者は「仕事のコミュニケーション進化」がもたらす「生産性の向上」とその結果が生み出す「働き方改革」の効果的ツールとしての「LINE WORKS」について熱心に聞き入り、終了予定時間を大幅に超えて交流会の会場に移動しました。
投稿日:2017年11月09日 木曜日
メールにて、『学校名』『お名前』を送って下さい。
私たちの生活を豊かに楽しくする最新IT秘術
・人工知能(AI)、AR、VRなどIT技術の基礎知識
・ペッパー君たちロボットの活躍
・ゲームにはハマってしまうしかけがいっぱい
・こんなところにもITが使われている 等
ITにかかわる仕事の紹介
ITでつくるワクワクする未来を考えよう
・アイデアを考えるヒント
・アイデアをたくさん出そう
・アイデアを形にしよう
・アイデアを共有しよう
【デザイン思考とは】
新商品や新サービスをつくるためのアイデア法。Apple 社の iPad や iPhone などの開発過程を米国スタンフォード大学で分析したのが最初です。たとえば iPad は日本のガラケーとは対照的に、かっこよさや電話の領域を超えた新しい使い方を提供しています。デザイン思考は、人の気持ちや生活に注目し、人がより幸せになるアイデアを出したり、アイデアを形にする方法です。そのため人間中心イノベーション手法と言われています。IT業界ではデータサイエンスと並んで今後の必須スキルです。(IT人材白書より)大学などの科目としても導入され始めています。新商品や新サービスづくりだけでなく、社会づくり、街づくりなどでも活用されています。
*時間は目安です。進行具合等によって変わることがあります。
投稿日:2017年9月15日 金曜日
「javaプログラミング研修」第2部が9月14日(木)~16日(土)の日程でスタートしました。
第1部の「オブジェクト指向設計とデザインパターン入門」に続き、第2部は「テスト設計とテスト駆動開発入門」です。
ICT会員と一般会員の計11社22名の参加者は静岡大学の教室に集い、各人に1台づつセットアップされたPCを駆使して熱心に受講されています。
投稿日:2017年9月15日 金曜日
14社26名の参加者は「ビジネスで負けないIT人材の戦略的育成」に
iコンピテンシ ディクショナリの活用が如何に有効なものであるかという講義に熱心に聞き入っていました。
講座の最後の質疑応答では活発な質問と、それに対する講師の的確な回答が続き、予定時間を超えるほどでした。
投稿日:2017年8月24日 木曜日