IT業界のBtoBにおいて、紛争が起きないようにするための予防法的な観点を身につける
ソフトウェア開発契約書の雛形を見ながら、重要と思われる条項をいくつか抽出して、条項の目的、実務上生じ易い対立点を説明します。
セミナー後、参加者の懇親を図る交流会も開催します。是非ご参加ください!
開催概要
- 日 程 : 平成23年12月19月(月)
- 時 間 : 受付/14:30~、セミナー/15:00~17:00
- 会 場 : アゴラ静岡 (静岡市葵区追手町1-13 アゴラ静岡7階 会議室)
- 講 師 : 弁護士 山崎 俊和 氏
- 受講費 : セミナー受講料 無料
- 対象者 : ITベンダ系企業の経営者、総務担当者
- 定 員 : 50名
- 懇親交流会 : セミナー後、参加者の懇親を図る交流会を17:30より開きます。 交流会参加費 5,000円
詳細・お申し込み
詳細・お申し込みは、ご案内・申込用紙(law111219.pdf : 160KB)あるいは、メールフォームをご利用ください。
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町3番地の10
NPO法人 静岡情報産業協会
理事長 松井 純
ITに特化したBCP策定講座
~ユーザー&ベンダーが協働でユーザ企業のICT-BCPを策定する~
本講座は、IT ユーザ・IT ベンダーの皆さんの現有知識で十分参加可能です。皆さんの知識をBCP という視点で再構築するものです。ふるってご参加下さい。
開催概要
- 日 程 : 11 月22 日( 火)、12 月1 日( 木)、8 日( 木)、15 日( 木)、2012 年1 月19 日( 木)
- 時 間 : いずれも、18:30-21:30
- 場 所 : 静岡市産学交流センター( ペガサート)
- 定 員 : 15名(先着順)
- 参加費: 5,000円(軽食代) ※本年度は、関東経済産業局の「平成23年度関東地域クラウド推進事業」の
一環として実施されています。
- 対象 : ユーザのICT 責任者、IT ベンダー経営者、営業 ※原則、全日程参加できる方。
- 講師 : 木村玲美(きむらなるみ)氏:IT コーディネータ・防災士
詳細およびお申し込み方法は、ご案内・申込用紙(cio2011.pdf : 555KB)をご確認下さい。
(さらに…)

「CIO育成コース第2期夜間カレッジ」の成果発表会(No.2)
本日の成果発表はユーザーの6人それぞれに専任のベンダーがアドバイスしてユーザー企業の「IT戦略企画書」を立案し、それをユーザー自身は立てた企画をプレゼンし、ベンダーは現状分析等から始まるアドバイスの内容をプレゼンすると言う形式で行いました。
昨年10月20日から始まった夜間カレッジの間に培われた各メンバーの絆は強く、素晴らしい呼吸のプレゼンテーションが繰り広げられました。
ユーザー/ベンダーのマッチングとしても理想的な教室になりました。
成果発表会の後は席を移しての懇親会で、お互いの努力を讃えつつ大いに盛り上がりました。


ユーザー/ベンダーのマッチングを図る成果発表会を開催
CIO育成コースのフォローアップコースとして、ユーザー/ベンダーのマッチングを図る成果発表会を開催しました。
受講者がユーザー/ベンダーの組み合わせでグループを構成し、お互いについてアドバイスをし合い、また得意な技術でサポートをするなどで各自の現状分析に基づく設定目標をプレゼンテーションしました。
発表テーマを形にする作業の中で強い絆が築かれた様子がはっきり観察できました。


CIO育成コース第2期夜間カレッジ
10月20日(第1回)から全6回コース
昨年に引き続き、今年も6回コースを開講したところ、昨年にも増して熱心な受講者と木村玲美講師の巧みなリードにより、大いに成果をあげて6回を全うすることが出来ました。
本コースでは、学習成果の発表会という形でフォローアップセミナーを年明けの1月21日(金)と2月2日(水)の2回に亘って行います。