第6期CIO育成夜間カレッジが10月14日開講し、12月9日まで5回にわたる講座がスタートしました。
Apple社など革新的企業の手法を整理した『デザイン思考』は、人間中心のイノベーション手法として注目を浴びています。
本講座では、お客様を洞察し、お客様も気づいていない深いニーズに気づき、お客様との深い関係づくり、新商品・サービスの開発に有効なスキルを身につけます。
第一日目の今回は、オリエンテーション、チームビルディング、デザイン思考基本を学びました。
投稿日:2014年10月14日 火曜日
第6期CIO育成夜間カレッジが10月14日開講し、12月9日まで5回にわたる講座がスタートしました。
Apple社など革新的企業の手法を整理した『デザイン思考』は、人間中心のイノベーション手法として注目を浴びています。
本講座では、お客様を洞察し、お客様も気づいていない深いニーズに気づき、お客様との深い関係づくり、新商品・サービスの開発に有効なスキルを身につけます。
第一日目の今回は、オリエンテーション、チームビルディング、デザイン思考基本を学びました。
投稿日:2013年8月01日 木曜日
しずおかイノベーション経営カレッジは、静岡地域の中小企業におけるイノベーション人材の育成、中小企業経営者・CIOとITベンダーとのパートナーシップ醸成のため、当協会が2009年度からCIO育成夜間カレッジを核に開催しています。
過去4期のCIO育成夜間カレッジのテーマは
というものでした。
そして今年度のテーマは次の2つです。
詳しくは添付のパンフレット(PDF:2.21MB)でご確認下さい。
以上に基づき「第5期CIO育成夜間カレッジ」を開催致しますので、多数の方々がご参加くださいますよう下記のとおりご案内申し上げます。
なお、実施準備の都合がありますので、8月20日(火)までにお申し込み下さるようお願い申し上げます。
〒420-0853 静岡市葵区追手町1-13 アゴラ静岡5階
NPO法人 静岡情報産業協会
理事長 鈴木 佐太郎
投稿日:2012年9月07日 金曜日
ご案内・申込用紙(cio2012.pdf : 1,119KB)にご記入の上、FAX 054-255-1621 まで送信して下さい。
〒420-0853 静岡市葵区追手町1-13 アゴラ静岡5階
NPO法人 静岡情報産業協会
理事長 鈴木 佐太郎
投稿日:2012年2月04日 土曜日
地域ITベンダーと大手ITベンダーのビジネスマッチングの機会を設けました。
クラウド&BCPをテーマにして、これからの情報産業のあり方を模索するのに大いに参考となる提案の数々をご紹介するセミナーです。
基調講演は、福島県のクラウドサービスベンダー・(株)ノクマインシステムの小山暢久氏による、東日本大震災の体験と教訓に基づく取り組みの紹介です。
お申し込みは、チラシ(bcp120227.pdf : 168KB)を印刷し、申込書欄にご記入の上FAXで送信して下さい。
〒420-0853 静岡市葵区追手町1-13 アゴラ静岡5階
NPO法人 静岡情報産業協会
理事長 松井 純
投稿日:2012年2月02日 木曜日
「しずおか版イノベーション経営カレッジ・テクニカルコース Androidアプリケーション開発入門講座」が、以下の内容で実施されました。
『今後も伸長の見込まれるスマートフォン市場に向けて、Androidアプリケーション開発の基礎を学ぶ』
とても充実した講座となり、参加された皆様に満足いただけたようです。
投稿日:2012年1月25日 水曜日
第3期CIO育成夜間カレッジの成果発表会を、2012年1月19日(木)、静岡市産学交流センターにて実施いたしました。今期4回開催された夜間カレッジの成果を、受講生全員が発表しました。
ユーザー1名とベンダー3名とで構成する4組のチーム毎に、4回の演習コースで学んだ内容をベースに組み立てた成果を、それぞれの立場で全員が発表しました。
発表のガイドラインは、ユーザー/ベンダー毎に次の通りです。
全員の熱心な発表により、終了は10時近くまで延びてしまう程となりました。
投稿日:2011年12月21日 水曜日
前回に続き講師(木村玲美氏)の解説「事業復活・継続への道」を聞き、4組各チーム毎に用意したホワイトボードを活用してディスカッションを継続しました。
対応方針策定と保護・復旧・代替などの対策計画策定、ユーザー/ベンダーのそれぞれの課題の再整理、BCP策定にクラウドの採用も選択肢として考えるなどをテーマに4組に分かれグループ討議を行いました。
今回で全4回のカレッジは終了し、次回1月19日には4組毎の成果発表会を実施する予定です。
投稿日:2011年12月09日 金曜日
前回に引き続き4組毎にまとまって、講師(木村玲美氏)の解説を聞き、適宜各チーム毎に用意したホワイトボードを活用してディスカッションを継続しました。
成果発表会を除いて次回が最終回となりますので、ディスカッションも盛り上がっております。
投稿日:2011年11月25日 金曜日
ICT-BCPをテーマに、ユーザーとベンダーがチームになってICT-BCPを策定する企画に、12名(V)+4名(U)の方々が参加され、明年1月に開催する成果発表会に向けて、年内4回の実践講座がスタートし、プラン策定を開始しました。
投稿日:2011年10月05日 水曜日
~ユーザー&ベンダーが協働でユーザ企業のICT-BCPを策定する~
本講座は、IT ユーザ・IT ベンダーの皆さんの現有知識で十分参加可能です。皆さんの知識をBCP という視点で再構築するものです。ふるってご参加下さい。
詳細およびお申し込み方法は、ご案内・申込用紙(cio2011.pdf : 555KB)をご確認下さい。