HOME > 事務局からのお知らせ

第6期「CIO育成夜間カレッジ」を開講しました(10/14)

投稿日:2014年10月14日 火曜日

第6期CIO育成夜間カレッジ

第6期CIO育成夜間カレッジが10月14日開講し、12月9日まで5回にわたる講座がスタートしました。

Apple社など革新的企業の手法を整理した『デザイン思考』は、人間中心のイノベーション手法として注目を浴びています。

本講座では、お客様を洞察し、お客様も気づいていない深いニーズに気づき、お客様との深い関係づくり、新商品・サービスの開発に有効なスキルを身につけます。

第一日目の今回は、オリエンテーション、チームビルディング、デザイン思考基本を学びました。

26年度視察ツアー報告書

投稿日:2014年10月09日 木曜日

COMPUTEX Taipei 2014

視察期間:平成26年6月5日(木)~8日(日)

アジア最大のIT専門見本市、台北国際コンピュータ見本市「COMPUTEX TAIPEI」、
2014年の注目テクノロジーは、スマート携帯端末、ウェアラブル・テクノロジー、クラウドコンピューティングなど。

総勢15名、4日間の視察の報告です。

25年度視察ツアー報告書

投稿日:2014年10月09日 木曜日

COMPUTEX Taipei 2013

視察期間:平成25年6月6日~9日

アジア最大のIT専門見本市、台北国際コンピュータ見本市「COMPUTEX TAIPEI」、
2013年の注目テクノロジーは、デスクトップに限らず、ノートやタブレット、スマートフォン関連の新製品など。

総勢22名、4日間の視察の報告です。

「Javaプログラミング研修会」始まる

投稿日:2014年8月29日 金曜日

Javaプログラミング研修会の様子

「Javaプログラミング研修会」始まる。

2部構成で実施
8月28日(木)~30日(土)
9月11日(木)~13日(土)

事業企画委員会WGの発案メニューを静岡大学情報学部がオリジナルでまとめ上げたカリキュラムは参加者24名を集め、8月28日から開始されました。

参加者は大学側の詳細な解説を受けて、日頃の疑問解消効果が得られ、一方、大学の講師陣は企業の現場で実務に取り組む技術者が抱える問題を生の情報として吸収することが期待される、という協会期待の産学交流プログラムであります。

これからも積極的に実施していく計画でありますので、要望などがありましたら、どしどし事務局までご連絡ください。

オープンデータアンケートご協力のお願い

投稿日:2014年6月24日 火曜日

オープンデータ活用イメージ政府、自治体や公共機関が保有するデータを積極的に民間開放すること(※オープンデータ)により、行政の透明性・信頼性の向上、官民協働による公共サービスの実現、また、様々な主体がビジネス活用することにより、新事業・新サービスが創出されることが期待されています。

このたび、静岡市役所及びNPO法人静岡情報産業協会では、静岡市におけるオープンデータの推進のため、オープンデータに関するアンケートを実施します。
ご回答いただいた内容は、静岡市における今後のオープンデータ推進の参考とさせていただきます。

※オープンデータとは、「機械判読に適したデータ形式で、二次利用が可能な利用ルールで公開されたデータ」であり、「人手を多くかけずにデータの二次利用を可能とするもの」のことを言います。

ご記入にあたって

  • 質問5の「どのような公共データをオープンにして欲しいと思いますか?」については、下記の例を参考にしてください。

    <オープンデータ化するとよい公共データの例>

    【地図・土地・地下】 :地質調査データ、道路幅員、衛星画像データ など
    【交通】             :交通量、駐車場満空、交通事故情報、通行規制、道路台帳 など
    【個人・住民情報】  :固定資産課税台帳、戸籍情報、所得情報 など
    【都市計画・建築】  :住宅開発予定、都市計画基礎調査、都市計画道路計画線 など
    【防災・保安・安全】 :森林情報地図、避難所、雨量、水位、ハザードマップ など
    【統計・調査】       :国勢調査、課税対象所得額 など
    【許認可】           :事業資格者、行政処分を受けた事業者、屋外施設使用許可、開廃届 など

  • 送信時、確認画面は出ませんが、送信直後であれば「回答の編集」ができます。

それでは、アンケートにお進みください(別ウィンドウで表示されます)。

アンケートに進む