HOME > 事務局からのお知らせ

静岡情報産業協会 平成26年度通常総会のご報告

投稿日:2014年5月30日 金曜日

5月27日(火)15時より、静岡商工会議所会館5階ホールにて、平成26年度通常総会を開催いたしました。ご出席いただきました皆様には大変ご多用の中、ありがとうございました。

第一部:通常総会

鈴木理事長が議長に選出され、平成25年度事業報告及び収支決算報告、平成26年度事業計画案及び収支予算書案、理事選任について、会員の皆様より承認を頂きました。
本年度の役員はこちら https://www.siia.or.jp/sosik

開催概要

平成26年度通常総会

  • 日 時 : 2014年5月27日(火)15:00~19:30
  • 会 場 : 静岡商工会議所会館 5階ホール
  • 内 容 :
    1. 第一部(1) 平成26年度通常総会 [15:00~15:40]
      第一部(2) 自主勉強会の成果発表 [15:45~16:45]
      平成25年度の会員自主勉強会成果を発表
      ・ Group-A : 「ウェアラブルデバイスは誰でも参入できるのか」
      ・ Group-B : 腕時計型デバイス「Pebble」と自作Wearable Deviceの研究

    2. 第二部 記念講演 [16:50~18:20]
      ・ 講師 : NTTコミュニケーションズ株式会社/林 雅之 氏
      ・ 演題 : 「ビッグデータとオープンデータの動向と活用」
    3. 第三部 会員交流懇親会 [18:30~19:30]

第一部(2):自主勉強会の成果発表

平成25年度の会員自主勉強会の成果を発表していただきました。


グループA発表資料グループA:
「ウェアラブルデバイスは誰でも参入できるのか」

「体力モニタ」を試作して、運動を続けるモチベーションを保ちたい…というコンセプトでの研究成果です。

>>発表資料PDF(1617KB)


グループB発表資料グループB:
腕時計型デバイス「Pebble」と自作Wearable Device の研究

Wearable Deviceは省コストでも制作でき、スマートフォンの次の可能性に期待ができそうです。

>>発表資料PDF(2044KB)


第二部:基調講演

活用方法が注目されるビッグデータとオープンデータの最新動向をご紹介いただきました。林様には貴重なご講演を頂き、誠にありがとうございました。

第三部:会員懇親交流会

今年度も、各事業委員会が動き始めています。会員の皆様と、地域にとって意義ある協会活動を目指して行きますのでよろしくお願いいたします。

静岡県立大学・静岡情報産業協会合同研究会 第1回 公開プレゼンテーション開催(12/6)

投稿日:2013年11月14日 木曜日

12月6日 静岡県立大学・静岡情報産業協会合同研究会 第1回 公開プレゼンテーション開催のご案内

静岡県立大学経営情報学部とNPO法人静岡情報産業協会(SIIA)は、これまで2年にわたり「合同研究会」の名のもとに、その時々のタイムリーなテーマを選び出し、シンポジウムやセミナーを実施しております。

本年度は、このような経験を生かし、「合同研究会」の名称に相応しい内容に向けて互いに保有するニーズ及びシーズを有効に活用するための研究を進めることで合意を得ました。

そこで今回、大学における研究成果として蓄積された数多くの「シーズ」を公開して、SIIAを通じて民間企業や各種団体・機関などに潜在的に存在するニーズや研究成果を実現させるための実証技術やインフラあるいは技術的な相談相手などのヒューマン・インターフェイスなどをマッチングさせる機会としたいとの考えにより、下記の通り「公開プレゼンテーション」を実施することになりました。

今回を第1回公開プレゼンテーションと位置付け、今後引続いて各種研究成果によるシーズを公開し、一件でも多く研究成果が世に出ることを目指しておりますので、主旨をご理解いただき、当日は多くの皆様にご参集いただきますようよろしくお願いいたします。

大学における研究成果の第1回 公開プレゼンテーション

  • 日時:平成25年12月6日(金)14:00~16:00
  • 場所:静岡県立大学 経営情報学部棟内「地域経営研究センター」
        静岡市駿河区谷田52-1
        http://crms.u-shizuoka-ken.ac.jp/
  • プレゼンター:斉藤和巳教授
        静岡県立大学大学院 ICTイノベーション研究センター長
  • タイトル:「ソーシャルメディア上のビッグデータ分析方法」
  • 概 要:
    ソーシャルメディア上では日々大規模な情報が流通しており、このようなビッグデータを分析し利用することにより、ビジネスチャンスを拡大することへの期待は益々高まっている。
    注目すべきソーシャルメディアの機能としては、ユーザ間のコミュニケーションを支えるソーシャルネットワークと、ユーザによる商品などアイテムに対するレビューが挙げられる。
    そこで、本公開プレゼンテーションでは、まず、ソーシャルネットワークに関しては、Twitter のフォロー関係で構成される100万人のネットワークを題材に、ネットワーク分析の方法と結果について紹介する。
    また、ユーザによるレビューに関しては、食べログの30万ユーザによる45万レストランへの300万レビューなどを題材に、評点分析の方法と結果について紹介する。
  • 参加申込:申込不要。当日、ご自由に開催会場にお出で下さい。

多くの企業からご参加下さり、事業の芽になる種を発見する機会としていただくことが目的であります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

〒420-0853 静岡市葵区追手町1-13 アゴラ静岡5階
NPO法人 静岡情報産業協会
理事長 鈴木 佐太郎

「管理者のためのメンタルヘルス講座」を開催しました(11/12)

投稿日:2013年11月14日 木曜日

管理者のためのメンタルヘルス講座

11月12日(火)に「管理者のためのメンタルヘルス講座」を開催しました。

11月12日(火)に「管理者のためのメンタルヘルス講座」を開催しました。

今やどのような組織でも潜在・顕在を問わず抱えているテーマでもあり、写真でご覧の通り多数の参加者が熱心に受講して下さいました。

今後も静岡情報産業協会は技術的なテーマに限らず、今回のようなテーマにも関心をもって企画していきます。

静岡市公衆無線LAN事業がスタートしました!! ~シズオカを『Wi-Fi 天国』に!~

投稿日:2013年10月29日 火曜日

静岡市や静岡情報産業協会を含む5団体が力を合わせ
「静岡市公衆無線LAN事業協議会」を設立し
県下最大規模の公衆無線LAN事業
「Shizuoka Wi-Fi Paradise」
スタートさせました。

静岡市公衆無線LAN事業について →
Shizuoka Wi-Fi Paradise

〒420-0853 静岡市葵区追手町1-13 アゴラ静岡5階
NPO法人 静岡情報産業協会
理事長 鈴木 佐太郎

CIO育成夜間カレッジ第5期開講(9/24より)

投稿日:2013年8月01日 木曜日

しずおかイノベーション経営カレッジ開講5周年 CIO育成夜間カレッジ第5期開講
~バランススコアカード&ファシリテーションスキルでCIO力向上~

しずおかイノベーション経営カレッジは、静岡地域の中小企業におけるイノベーション人材の育成、中小企業経営者・CIOとITベンダーとのパートナーシップ醸成のため、当協会が2009年度からCIO育成夜間カレッジを核に開催しています。

過去4期のCIO育成夜間カレッジのテーマは

  • 第1期:イノベーション経営時代のビジネスモデル
  • 第2期:クラウド活用を視野に入れたIT活用戦略
  • 第3期:ユーザー企業のICT-BCPを策定する
  • 第4期:ソーシャルメディア活用を視野に入れたビジネスモデル及びIT活用戦略

というものでした。

そして今年度のテーマは次の2つです。

  • 1.バランススコアカードによる可視化
  • 2.ファシリテーション

詳しくは添付のパンフレット(PDF:2.21MB)でご確認下さい。

以上に基づき「第5期CIO育成夜間カレッジ」を開催致しますので、多数の方々がご参加くださいますよう下記のとおりご案内申し上げます。

開催概要
  • 日  時:平成25年9月24日(火)、10月8日(火)、10月22日(火)、11月12日(火)、12月3日(火)
          時間はいずれも18:30~21:30
  • コーディネータ:木村玲美 氏(浜松総務部有限会社 代表取締役)
             経歴等はパンフレットでご確認下さい。
  • テーマ:バランススコアカード&ファシリテーションスキルでCIO力向上
  • 会  場:B-nest静岡市産学交流センター 演習室1
          静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート7階
  • 参加費:協会会員10,000円/名(軽食代込み) 非会員30,000円/名(軽食代込み)
         *1社から複数名参加の場合は、2人目以降20%割引
  • 対  象:中小ITユーザー経営者・CIO/ITベンダー経営者・営業職
  • 定  員:15名(先着順)
  • 申込方法:お申し込みはこちら(PDF:2.21MB)
          上記のパンフレットを印刷して、申込書フォームにご記入のうえ、下記FAX番号にご送信下さい。
  • FAX:054-255-1621
  • なお、実施準備の都合がありますので、8月20日(火)までにお申し込み下さるようお願い申し上げます。

    〒420-0853 静岡市葵区追手町1-13 アゴラ静岡5階
    NPO法人 静岡情報産業協会
    理事長 鈴木 佐太郎