ソニー株式会社のシニア マシンラーニング リサーチャー 小林由幸氏を招いて、初めて Deep Learning や機械学習に触れる方、ソニーの Deep Learning への取り組みに興味があるという方を対象にした講座を実施いたしました。
Deep Learning 概要として、Deep Learning の基礎、Deep Learning のもたらすインパクト、活用シーンを分かりやすく解説していただき、ソニーの Deep Learningソフトウェア Neural Network Console について、ソニーの取り組み事例と共にご紹介いただきました。

11月23日(金)に「プロジェクトマネージャー育成研修」を第2日を実施しました。

演習(1)~プロジェクトの全体像を理解する~及び、演習(2)~プロジェクトの問題を解決する~のそれぞれを、佐藤知一工学博士と串田悠彰工学博士のお二人により講義していただきました。

11月9日(金)に「プロジェクトマネージャー育成研修」を12名の受講者を得て開講しました。
静岡大学工学部名誉教授の八巻直一先生の「PERT手法入門」で始まり、受講生の皆様は熱心に受講されておりました。

静岡県から山梨県の大学に就学する多くの学生に、静岡県の就職マーケットを紹介する「山梨県大学就職指導研究会様との意見交換会」を実施しました。
当日は、静岡市と静岡商工会議所による雇用支援の紹介も解説していただきました。
開催概要
①山梨県大学就職指導研究会の説明、参加大学の紹介 (10校)
②静岡情報産業協会の説明、参加企業の紹介 (20社)
③名刺交換
休憩
④静岡商工会議所、静岡市が取組んでいる雇用支援の紹介
⑤大学との意見交換会(大学への要望、提案について)
・今年度採用環境、来年度採用計画、大学や学生に要望
⑥懇親会

今後も、各地の大学関係者と意見交換をしていきます。
8月23日(木)~25日(金)と9月13日(木)~15日(金)の2回にわたり、
会員各社の若手技術者を対象にして、「オブジェクト指向設計講座」を実施いたしました。

昨年まで好評いただいた「Javaプログラミング研修会」を、より実践的にブラッシュアップして、
多くの若手技術者に受講していただきました。
5日間でIT業界4社、システム開発からコンサルティングまでの業務を体験!
多くの社員と関わり、職場の雰囲気の違いも感じる貴重な体験。
<インターンシップ受け入れ企業>
東京コンピュータサービス(株)、(株)ユニテック
(株)静鉄情報センター、(株)エル・ティー・エス
8月6日(月)から9日(木)まで、上記の各社を1日ずつ体験し、10日(金)に
インターンシップ体験・成果報告会を開催しました。

4社の仕事が体験できたことを喜んでいただきました。
COMPUTEX Taipei 2018
視察期間:平成30年6月7日(木)~10日(日)
通訳付きで視察効果向上!! 視察レポート集をご覧ください。
5月29日(火)15時より、静岡商工会議所会館5階ホールにて、平成30年度通常総会を開催いたしました。
ご出席いただきました皆様には大変ご多用の中、ありがとうございました。

平成29年度の成果と、平成30年度SIIAの取り組み
平成29年度の活動は、前期に組織した会員各社の社員で構成する3事業部会をさらに充実させ、メンバーの活動により各事業を企画運営しました。
本Webサイトもリニューアルし、会員向けのサービスとして「ICT相談コーナー」も開設しました。今年度は、引き続き3部会による活発な活動および、Webサイト・ICT相談コーナーの活用にも取り組んで行きます。
開催概要
- 日時: 2018年5月29日(火)15:00~19:00
- 会場: 静岡商工会議所会館 5階ホール
- 内容
- 第一部 平成30年度通常総会 [15:00~16:00]
- 第二部 基調講演 [16:10~17:20]
・ 講師 : 斉藤 賢爾 氏
(慶応義塾大学 SFC研究所上席所員 一般社団法人ビヨンドブロックチェーン代表理事)
・ 演題 : 「ブロックチェーンの課題を乗り越えて、我々はどこに向かうのか」
- 第三部 会員交流懇親会 [17:30~19:00]

第一部:通常総会
鈴木理事長が議長に選出され、平成29年度事業報告及び収支決算報告、平成30年度事業計画案及び収支予算書案、理事選任について、会員の皆様より承認をいただきました。
平成30年度も、引き続き次の3部会を編成し活動します。
・人材育成・教育研修部会
・ビジネスマッチング部会
・人材開拓推進部会
第二部:基調講演
「ブロックチェーンの課題を乗り越えて、我々はどこに向かうのか」
異なるステークホルダー間での信頼できる情報共有を可能にする画期的な技術として注目されているブロックチェーン。実のところ、まだ多くの問題を抱えており、課題を乗り越えるための新たな技術の登場が待ち望まれています。ブロックチェーンを応用した技術「ビットコイン」を例に挙げ、課題とそれを乗り越えるための取り組みを紹介していただきました。斉藤様、誠にありがとうございました。
講演のスライドデータはこちらからご覧いただけます。
第三部:会員懇親交流会
IoTは業界にとってビジネスチャンスではありますが、若者の人手不足は今後ますます問題となってくると予想されます。当協会では静岡県内IT企業の魅力を伝えていくため、尽力してまいります。会員の皆さま、各部会活動への参加も是非よろしくお願いします。
3月1日の採用広報解禁を目前に控えた2月20日(火)に、静岡情報産業協会の人材開拓推進部会は「就活直前! IT・ジョブカフェ」をグランシップの会場で、会員企業の採用担当者と県内外の学生の参加により実施いたしました。
学生諸君の感想は、「3月1日の解禁前に様々な情報が知れて良かった」「自分に合う企業を見つける際の判断基準についての解説が特に勉強になった」「業界研究のアドバイスはもっと時間が長くても良かった」等々、参考になったという意見が多く見られました。
【プログラム】
① 「企業採用担当者様向けセミナー」
13:15 |
企業様受付 |
13:30~14:30 |
「企業採用担当者様向けセミナー」
・近年の学生の就職活動について
静岡大学 学生支援センター 准教授 宇賀田栄次さん
・健康経営アドバザー等の経験から見た若手社員のメンタルについて、
浜松総務有限会社 代表 木村怜美さん |
② ジョブカフェ
14:45 |
学生受付 |
15:00~15:10 |
主催者挨拶 |
15:10~15:30 |
業界研究アドバイスI
浜松総務有限会社 代表 木村怜美さん |
15:30~15:50 |
業界研究アドバイスⅡ
静岡大学 学生支援センター 准教授 宇賀田栄次さん |
15:50~16:00 |
ジョブカフェの進め方について説明 |
16:00~16:20 |
*参加企業様より2分間スピーチ |
16:20~18:00 |
ジョブカフェ |
以上
来年度も、数多くの企画で協会会員のお役に立てる活動を実施してまいります。

15社55名参加!!***セミナー後には「会員交流会」も盛大に実施!!!
「働き方改革セミナー第2弾」の「失敗しないRPA導入」に55名の参加者が集まり、
ソフトウェア・ロボットを前提にした業務改革のポイントを交えたRPA導入のフレーム
ワークや導入事例などの講義に熱心に聞き入り、質疑応答では40分に亘り様々な質問と
吉野講師の的確な回答で大いに盛り上がりました。
また、セミナー後には「会員交流会」の会場に移り、名刺交換と歓談で予定の2時間は
あっという間に過ぎてお開きとなりました。
