
第1部:通常総会
静岡情報産業協会平成23年度通常総会を、5月23日 15時より、静岡商工会議所会館にて開催いたしました。
第1部の総会では、平成22年度の事業報告・収支報告、今年度の事業計画、役員選任を行いました。
平成22年度の活動として、情報化支援、新技術普及促進、調査研究・交流促進などの事業や、実施セミナー・研修会の報告をいたしました。


第2部:記念講演 『リスクマネジメントとクラウドコンピューティング』
第2部、記念講演では、講師に 岸野 裕 氏(エイチ・アイーシー株式会社 代表取締役)をお招きして、『リスクマネジメントとクラウドコンピューティング』のお話をいただきました。
2004年の新潟豪雨災害と中越大震災等の災害や、企業をとりまくリスクから、データセンター、クラウドの活用について約1時間半にわたり聴講しました。

第3部:会員懇親交流会
今年度も静岡県内の情報産業の教育事業、他地区・他県との交流や、会員交流を積極的に推進していこうと、会員一同、決意を固めました。


セールスフォース・ドットコムの宇陀社長による講演
クラウドコンピューティングサービスの企業向け提供で快調に活動されているセールスフォース・ドットコムの宇陀栄次社長による講演に、参加者は熱心に耳を傾けていました。

多くの事例紹介を交えた内容豊富な講演
宇陀社長は講演の中で初期投資費用やデータ・機器の管理費用や運用の手間を大幅に削減できる利点を強調され、多くの事例紹介を交えて内容豊富な講演を「中小企業も新しい技術を取り入れて、チャンスを生かしてほしい」と呼びかけていました。


静岡大学クラウドシステム講演会
静岡大学学内情報基盤のクラウド化について、その構築に携わった長谷川先生をお招きして講演会を開催いたしました。
生の情報に接する貴重な機会になりましたので、多数のご参加を得て開催できました。
講演後の質疑応答も積極的に行われ、実り多い講演会になったと参加者から好評を頂きました。

業務・システム最適化技法研修
電子政府構築計画(2003年7月決定)において、ITの活用とこれに併せた業務や制度の見直しにより、予算効率の高い簡素な政府を実現することが主要目標の一つとして設定されました。
これにより原則1億円以上の情報システムの調達には、EAドキュメントの作成が義務づけられました。
この目標を実現するため「業務・システム最適化指針」が策定されたわけですが、本研修では、講師がEAの実務研修や審査・調整業務支援を通じて気付いた課題や問題点を、実際のEAドキュメントを見ながら、背景にある考え方を中心にEAドキュメントをチェックしながら、再適化技法について学習しました。

「修了証」の授与
2日間の研修はITコーディネーター協会の認定コースでもありましたので、講座の最後に講師より「修了証」が授与されました。

「CIO育成コース第2期夜間カレッジ」の成果発表会(No.2)
本日の成果発表はユーザーの6人それぞれに専任のベンダーがアドバイスしてユーザー企業の「IT戦略企画書」を立案し、それをユーザー自身は立てた企画をプレゼンし、ベンダーは現状分析等から始まるアドバイスの内容をプレゼンすると言う形式で行いました。
昨年10月20日から始まった夜間カレッジの間に培われた各メンバーの絆は強く、素晴らしい呼吸のプレゼンテーションが繰り広げられました。
ユーザー/ベンダーのマッチングとしても理想的な教室になりました。
成果発表会の後は席を移しての懇親会で、お互いの努力を讃えつつ大いに盛り上がりました。