HOME > 事務局からのお知らせ

ソーシャルツールを安全に使うために『インターネット安全教室』11/18(金)開催

投稿日:2011年9月29日 木曜日

パソコンや携帯電話で思わぬトラブルや犯罪にまきこまれないために

インターネット安全教室

一般の方向けのセミナーです。もちろん会員の方も是非ご参加ください!

台風15号の影響で延期となっておりましたが、日程が決まりました。
twitter、facebookをお使いの方、個人・店舗の方にも、思わぬトラブルに巻き込まれない・巻き込まないために、是非知っていただきたい内容です。

パソコンや携帯電話を使って、誰でも手軽にインターネットに接続できるようになった今日、思わぬトラブルや犯罪にまきこまれる危険性がますます高くなってきています。
経済産業省とNPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は、全国各地で「インターネット安全教室」を開催しています。
是非この機会にセミナーに参加し、インターネットを安全快適に活用するにはどうしたらいいか、被害にあったときにはどうしたらいいかというった情報セキュリティの基礎知識を身につけてください。

  • 日  時 : 平成23年11月18日(金) 18:30~20:30(開場18:00)
  • 対象者 : 家庭や学校からインターネットにアクセスする方、 地域でネットワーク・セキュリティ啓発に関わる方
  • 参加費 : 無料
  • 定  員 : 100名 参加者には「インターネット安全教室」の冊子とCD-ROMをお配りいたします。
  • 会  場 : 静岡商工会議所会館 401・402会議室
  • 講  師 : JNSA 松本 照吾 氏
  • 内  容 : 『ソーシャルツールを安心して利用するには』
    基本設定の留意点、スパム報告例・事件例とトラブル対応、問題発生を未然に防ぐルール作り
    質疑応答、意見交換会あり
  • 主  催 : NPO法人静岡情報産業協会
  • 共  済 : 経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
  • 後  援 : 情報セキュリティ政策会議、警察庁
詳細およびお申込み

ご案内・申込用紙(111118.pdf : 671 KB) 2枚目の申込用紙をFAXでお送り下さい。
メールフォーム、電話:054-255-1621 からも受け付けております。

〒420-0852 静岡市葵区紺屋町3番地の10
NPO法人 静岡情報産業協会
理事長 松井 純

【重要】本日(9/21)のセミナーは【中止】です

投稿日:2011年9月21日 水曜日

インターネット安全教室は、台風15号の影響で中止させていただきます

台風15号が午後には静岡に上陸となりそうです。またこの台風で西日本各地の大きな被害が報告されておりますので、本日予定されておりました『インターネット安全教室』は中止とさせていただきます

お申し込みをいただいておりました皆様、大変申し訳ございません。
お電話等でも順次、中止のご案内をさせていただきます。

静岡情報産業協会 事務局長

平成23年度 第4回事業企画委員会(9月20日)ご報告

投稿日:2011年9月20日 火曜日

9月20日、第4回事業企画委員会を開催しました

■前半では今年度の活動の進捗や、事業案の報告・提案を発表しました。

・産業再生・創出支援事業について
 地域の協会との連携、会員交流会の企画、研究会立ち上げ
 地域教育機関との連携、地域の団体・機関との連携、
 SCVの活動支援・協力
 IT関連展示会等への出店斡旋・協力
 県東部ベンダー企業組織化支援

・人材育成について
 CIO育成研修:クラウド、BCP
 ユーザとベンダーが協働で、ユーザ企業のICT-BCPを策定

・新技術普及促進事業(教育研修)
 技術研修:Android技術研修
 取得研修:アンケートツールでの調査、ニーズ分析

・調査研究事業・交流促進事業
 9/21のセキュリティ系の研修会(インターネット安全教室)の実施
 情報産業業界における法的注意点を学ぶ場の企画提案
 視察研修のテーマと地域の提案
 NPO浜松ソフト産業協会とのコラボ事業について

■後半ではそれぞれのWGに分かれて意見を深めました。

平成23年度 第3回事業企画委員会(7月15日)ご報告

投稿日:2011年7月19日 火曜日

SIIA事業企画委員会

7月15日、第3回事業企画委員会を開催しました

今年度の事業は、
情報化支援事業、新技術普及促進事業(教育研修)、人材育成事業、産業再生・創出事業(地域連携)、調査研究事業・交流会促進事業(会議・交流会)の、5つの事業を企画しています。
第3回目の事業企画委員会では、各事業企画を担当する委員次のような報告・発表がありました。

  • 第2回会議の報告
  • 各事業の方針についての発表
  • 事業企画WGメンバーの応募者・・・新規に8名の応募をいただきました。
  • 他団体とのタイアップで実施可能な事業について
  • 各事業の今年度必要予算について

インターネット安全教室の開催等、具体的な動きもそれぞれ始めています。
各事業企画を担当する委員も、人数が少ないため兼任しながらとなりますが、その分事業ごとの横のつながりを活かしてがんばります。

平成23年度 第2回事業企画委員会(6月21日)ご報告

投稿日:2011年6月25日 土曜日

SIIA事業企画委員会

6月21日、第2回事業企画委員会を開催しました

今年度からは、各分野で専門のメンバーを集めWG(各事業を推進する実行組織)を編成し、これまで以上にフットワーク良く動いていくことを目指します。今回は、以下のような議題で提案・意見交換をしました。

  1. 情報化支援事業
    防災、観光、教育などをテーマとした勉強会の開催について
  2. 新技術普及促進事業
    技術者研修や、ISO等の資格取得研修について、どのような研修内容が良いか、また開催方法について
  3. 人材育成事業
    人材育成講座、CIO育成研修の内容・開催について
  4. 産業再生・創出支援事業
    他地域・大学・専門学校等の地域教育機関、地域の団体・機関との連携についてや、
    SCVの活動支援、IT関連展示会等への出展協力、県東部ベンダー企業組織化支援について
  5. 調査研究事業・交流促進事業
    各委員会の交流や、会員交流、会員さん向けの情報発信の内容・方法についてや、
    自主研究会、視察研修について

SIIA事業企画委員会

そのほか、年単位で終わらず、もっと長いスパンで事業に取り組むことも検討したい、
会員さんにもっと満足してもらえるような活動方法、会員以外の企業にも情報を伝えたい等、各委員から積極的な意見交換もできました。

当ホームページでも、会員さんにもっと分かりやすく有益な情報発信や、情報交換ができるようにしていきます!