HOME > 部会報告 > 人材開拓推進部会

就職ガイダンス「どんな業界でも役に立つ国家試験ITパスポートについて」

投稿日:2022年7月04日 月曜日

開催概要
  • 実施日時:2022年6月30日(木)12時45分~14時15分
  • 実施場所:静岡大学、静岡キャンパス、Zoomを利用したオンライン授業、アーカイブでの視聴
報告等

①今回のセミナーに参加した学生が真剣に、講師の説明を聞く事が印象に残り、
 これから、協会として、IT・ICTをもっと近くのツールとなるよう努めて行く必要性を感じました。

②学生からの感想
・ITパスートの重要性と普及性を分かりました。

・”I パスの話を聞いて受けてみようという気になった様々な企業で就職に有利だという情報も参考になった。

・IT パスポートの重要性、必要性を知ることができました。勉強に励みたいと思います。

・IT パスポートという試験があることは知っていたが、今まで受ける気はなかった。でも情報関係のスキルはこれからより求められていくということで、そのスキルを証明するために IT パスポートを受けようと思う。

・⾮常に勉強になりました。私は⽂系で、これまで IT 業界とは無縁でしたが、就職活動を⾏う中で IT 業界にも興味を持つようになり、今回の講座を受講しました。「i パスは IT 業界以外にも役⽴つ」とは聞いていましたが、実際の数値を⾒て、まさかこれほどまでとは思いませんでした。TOEIC のように、個別の欄を設けるほど重要視されていると知り、ぜひ資格を取得したいと考えました。早速テキストを購⼊し、勉強してみます。

・私は IT が苦⼿だと思っているので、このガイダンスに参加しました。意外な企業が IT を使っていることがわかりました。逃げずに勉強しようと思います。本⽇はありがとうございました。

新卒のかんづめ2022 就活Webセミナー 開催報告

投稿日:2020年11月10日 火曜日

新卒のかんづめ2022 就活Webセミナー

  • 実施日時:2020年10月20日(火)
  • 実施場所:SBS静岡放送
開催概要

本年度も昨年度に続き、2022年度(大学・高専・専門学校生向け)の静岡新聞SBS企画による 「新卒のかんづめ2022就活Webセミナー」に7社が参加いただき、当日からネット配信が始まりました。 今年は昨年度の反省を踏まえ、就活WEBセミナーの構成を一部変更し、①人事・採用担当者、②エンジニア担当者の2部制に変更し、各社の特色が判り易くなるように工夫をしています。

現在、下記のページでネット配信をしており、2022年3月まで視聴が可能になっています。

新卒のかんづめ2021 就活Webセミナー 開催報告

投稿日:2019年12月04日 水曜日

  • 実施日時: 2019年12月3日
  • 実施場所: SBS静岡放送

本年度のSIIA人材開拓推進部会の事業の一環として、SIIA会員企業10社の参加により、2021年の卒業生(大学・高専・専門学校生向け)に向けた、静岡新聞SBS「新卒のかんづめ2021 就活Webセミナー」を12月3日にSBS静岡放送のスタジオで収録し、同時にWeb配信しました。
この模様は、2020年9月までウェブサイトで視聴が可能です。

人材開拓推進部会「インターシップ」事業報告

投稿日:2019年9月11日 水曜日

インターンシップの様子

「ITを知る」インターシップ/主催:人材開拓推進部会

  • 実施日時: 2019年9月2日~6日
  • 実施場所: 静岡市内 4社

今回は、静岡大学の学生にITへの興味を持ってもらう事を狙いとしたインターシップを計画し、静岡大学の学生クリエイター集団、「Nokin」(http://nokinhama.xsrv.jp/) にインターシップの企画を依頼し、趣旨に賛同した協会の企業と合同で行いました。

今回のインターシップの特徴

①IT企画を体験するコーデイング不要のインターシップ
②文系でも参加でき、専門知識が不要のインターシップ

開催概要

9/2(月)東京コンピュータサービス株式会社/ITってどこから始まるの?
9/3(火)株式会社エルティエス/お客さんとどうやりとりするの?
9/4(水)株式会社ユニテック/システム開発の上流って何?①
9/5(木)株式会社静鉄情報センター/システム開発の上流って何?②
9/6(金)東京コンピュータサービス株式会社/最終プレゼンテーション、模擬面接体験

参加学生

9名

学生のプレゼンテーション

学生からの感想

・5日間を通して、刺激の連続
・ITについて何も知らなかったけどだんだんと気づかされた。
・参加してモチベーションが上がった
・就職活動をするうえで、分からなったこと、不安に思っていた事が改善できた
・確実に成長できた
・成長を感じました
・自分を磨くいい機会になった
・貴重な機会で参加して良かった
・自身のエンジニアとしての知見が広がった

静岡情報産業協会 平成28年度通常総会のご報告

投稿日:2016年6月02日 木曜日

5月31日(火)15時より、静岡商工会議所会館5階ホールにて、平成28年度通常総会を開催いたしました。
ご出席いただきました皆様には大変ご多用の中、ありがとうございました。

第一部通常総会

平成28年度SIIAの新たな取り組み

我が国経済の回復軌道も不確かな情勢の中で、経営の効率化・第4次産業革命といわれる生産現場の改革等に対する需要はさらに増し、ICT技術を担う情報サービス産業はかつてない大きな役割を求められています。

静岡情報産業協会では、昨年度の活動で『組織活性化委員会』を中心に事業のあり方を検討し、協会員の期待に応えるための活動形態を「人材育成・教育研修部会」、「ビジネスマッチング部会」、「人材開拓推進部会」の主たる3事業の展開を担う部会として組織し、今年度以降の諸施策に反映させていく事としました。

第一部:通常総会

鈴木理事長が議長に選出され、平成27年度事業報告及び収支決算報告、平成28年度事業計画案及び収支予算書案、理事選任について、会員の皆様より承認を頂きました。
本年度の役員はこちら https://www.siia.or.jp/sosiki

開催概要
  • 日 時
    2016年5月31日(火)15:00~19:10
  • 会 場
    静岡商工会議所会館 5階ホール
  • 内 容
    • 第一部(1) 平成28年度通常総会 [15:00~15:40]
    • 第一部(2) 組織活性化委員会活動報告 [15:40~16:00]
      組織活性化委員会活動報告

      ・今後の運営、会費、理事と運営委員
      ・会員アンケート、全国の同業者協会の現地調査報告
      ・部会の事業内容案内
       (1)人材育成・教育研修部会の事業
       (2)ビジネスマッチング部会の事業
       (3)人材開拓推進部会の事業
      ・委員4名からの挨拶

    • 第二部 記念講演-1 [16:10~16:50]
      ・ 講師 : 長島 治雄 氏 (静岡市役所ICT推進課)
      ・ 演題 : 「オープンデータの推進について」
    • 第二部 記念講演-2 [17:00~18:00]
      ・ 講師 : 鈴木 春洋 氏 (独立行政法人情報処理推進機構)
      ・ 演題 : 「情報セキュリティ10大脅威 2016 ~組織編~」
    • 第三部 会員交流懇親会 [18:10~19:10]

基調講演「オープンデータの推進について」

第二部 記念講演

オープンデータの概要や、政府の取り組み、経済効果についてを導入とし、オープンデータ活用ビジネス事例や、平成27年10月に行った「シズオカアプリコンテンスト」、しずおかオープンデータ推進協議会についての活動についてお話頂きました。

静岡市の取り組みの紹介としては、

(1)オープンデータポータルサイト
食品衛生関係営業許可台帳、休日当番医、中央卸売市場統計データ、価格調査結果、ヒヤリ・ハットマップ(事故の発生しそうな場所)の利用が多い。

(2)「シズオカアプリコンテンスト」
116作品の応募が全国からあり、最優秀賞に輝いた「しずいくまっぷ」(静岡の子育て施設)をはじめアイディアあふれる作品・完成度の高い作品が集まった。

そのほか、しずおかオープンデータ推進協議会についてや、APIを利用しリアルタイムで道路情報が得られる「しずみちinfo」なども、今後のサービス展開の点でも注目の取り組みです。

今後もSIIA会員からも、静岡市に「こんなデータが欲しい」という要望があれば、積極的に対応していただけるということです。

※事例や、コンテスト作品紹介、協議会紹介、しずみちinfo概要等の詳細は、後日資料を本ページに公開いたします。

基調講演「情報セキュリティ10大脅威 2016 ~組織編~」

第二部 記念講演

昨年も好評だった情報セキュリティセミナー。今回のテーマは、情報セキュリティ10大脅威として、
・10大脅威の10年史
・情報セキュリティ10大脅威2016
・注目すべき脅威や懸念

の講演をいただきました。

情報セキュリティの基本をふりかえり、最近の手口や事例について、マイナンバーの管理・運用の重要性など紹介をいただき、大変勉強になる講演でした。
会員自社のセキュリティ対策や、ユーザー様へのサービス提供に役立てるため、会員皆熱心に聴講しました。
鈴木様には貴重なご講演を頂き、誠にありがとうございました。

第三部:会員懇親交流会

6月より新規事業4部会の募集が始まりました。会員の皆さま、是非新規部会にご応募いただき、さまざまな問題解決、人材育成、ビジネスの活性化、交流事業を共に進めていきましょう!