「IT-BCP Seminar in Shizuoka」セミナーが、以下の内容で実施されました。
基調講演
- 開催日時:
平成24年2月3日(金)
15時00分~18時30分
- 開催会場:
静岡グランドホテル中島屋 8階コンファレンスルーム
- 対象:
経営者、経営企画者、
システム運用・管理責任者、
自治体情報政策責任者、
ICTベンダー経営者・企画責任者
- 主催:
静岡商工会議所/NPO法人 静岡情報産業協会
- 協賛:デル株式会社
セミナー内容
熱心な受講者
あいさつ
当協会理事 桜井 俊秀 氏
基調講演
「震災体験から提言するBCPへのクラウド活用」
講師:ITCみやぎ/ビーアイ・ラボ 代表 佐藤 雅英 氏
DELLセッション
「DELLが考えるIT-BCP」
講師:デル株式会社 CSMBアドバンスト・システム・グループ本部 シニアマネージャ 木口 弘代 氏
協会員のシステム発表
会員セッション
SIIA会員ベンダーによるIT-BCPソリューション提案
・ 株式会社アドテクニカ
常務取締役営業部統括 下村 聡 氏
・ 株式会社ガーデンソフト
情報システムリーダー 市川 智恵 氏
・ 株式会社SBS情報システム ソリューション事業本部 営業担当 プロデューサ 花澤 真平 氏
質疑応答・名刺交換会
参加者の感想例
セミナー後の質疑応答、名刺交換会
「静岡で地震があった際に、企業に導入していた安否確認システムが、県外に住む家族にとっても役立ったなど、具体的な事例発表が参考になりました。」
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
「小規模な企業・商店は安否確認システムの導入にコスト面での壁があり、大企業ではSNSの使用に制限がかかるところも多いとは思います。しかし規模の大小にかかわらず一人の命は同じなので、無料のものやSNSなどもバランス良く使って、全体を含めて何が必要かを協会として考えていく必要があると感じました。」
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
皆、熱心に聞き入り、参加者のBCPへの関心の高さがうかがえました。

「しずおか版イノベーション経営カレッジ・テクニカルコース Androidアプリケーション開発入門講座」が、以下の内容で実施されました。
『今後も伸長の見込まれるスマートフォン市場に向けて、Androidアプリケーション開発の基礎を学ぶ』
- 開催日時:平成24年1月28日(土)9時30分~16時30分
- 開催会場:静岡電子情報カレッジ実習室733号室
- 講 師:鈴木正章氏(静岡電子情報カレッジ教諭) サブ講師2名
- 参加者数:20名(定員20名)
参加者の感想例

- 資料が初心者に対してとても丁寧に書かれています。とても丁寧な入門講座だったと思います。
- どのような手順で開発作業を行えばよいのか、簡単なレベルで一通り体験できたのは財産だと思います。
- 入門講座は、開発環境をインストールしてあるところから始まりましたが、資料にはどのようにインストールすればよいのか書かれているので、帰宅後自宅PCに開発環境を構築して、受講した内容をおさらいできました。
とても充実した講座となり、参加された皆様に満足いただけたようです。
「IT-BCP Seminar in Shizuoka」開催のお知らせ
主 催:静岡商工会議所、NPO法人静岡情報産業協会
東日本大震災に象徴されるよう、我が国での事業にとって自然災害への備えは企業生き残りのための条件と言っても過言ではありません。
今回ご案内致しますセミナーでは、ハードベンダーからソリューションベンダーへと生まれ変わり、顧客にとって最適なハードだけでなく、最適なソリューションまでを提供するデル株式会社とSIIA会員企業のご協力により、ICTに特化したBCP(事業継続計画)セミナーとして開催致します。
また、実際に東日本大震災を体験されたビーアイラボ代表の佐藤雅英氏をお迎えして、BCPへのクラウド活用についてお話をいただきます。
さらに、ご協力いただくSIIA会員企業から取り組んでいる安否確認システムなどのBCP関連製品のご紹介を致します。
開催概要
- 日 時 : 2012年2月3日(金)15:00~18:30(受付/14:30~)
- 会 場 : 静岡グランドホテル中島屋 8階コンファレンスルーム
静岡市葵区紺屋町3-10〈静岡駅北口より徒歩5分〉
- 内 容 :
- 「震災体験から提言するBCPへのクラウド活用」
ITCみやぎ 佐 藤 雅英氏(ビーアイ・ラボ 代 表)
- 「デルが考えるIT-BCP」
デル株式会社 木口 弘代 氏
- 「SIIA会員ベンダーによるIT-BCPソリューション提案」
・ 株式会社SBS情報システム 花澤 真平 氏
・ 株式会社アドテクニカ 下村 聡 氏
・ 株式会社ガーデンソフト 市川 智恵 氏
- 定 員 : 100名(先着順、*申込要領 : 専用の申込用紙を FAX:054-254-6713 で)
- 参加費 : 無料 *当日は受付にてお名刺をお渡しください
- 対象者 : 経営者、システム運用・管理責任者、自治体情報政策責任者、ICTベンダー経営者・企画責任者
- 主 催 : 静岡商工会議所、NPO法人静岡情報産業協会
- 協 賛 : デル株式会社
- 問い合わせ先 : 静岡商工会議所 経営支援課 杉山・安本 TEL:054-253-5113(8:30~17:30)
★ 申込要領 : 以下のチラシを印刷し、お申込書欄に必要事項をご記入のうえ、FAXでご送信ください。
FAX:054-254-6713、ご案内・申込用紙(bcp120203.pdf : 228KB)をご確認下さい。
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町3番地の10
NPO法人 静岡情報産業協会
理事長 松井 純

12月19日、IT業界におけるBtoBの法務ポイントセミナーを開催しました
IT業界のBtoBにおいて、紛争が起きないようにするための予防法的な観点を身につける
講師には、弁護士の山崎 俊和 氏をお招きしまして、IT業界の法務についての講演をいただきました。


ソフトウェア開発に関わる過去10年の裁判例と争点についてとても具体的にお話をいただきました。
- 開発したシステムが開発側の要求水準を満たしたか否か
- 納期をいつと合意したか
- 開発側の追加作業が当初契約の範囲か
- 現存する不具合を「瑕疵」と評価できるか
- 著作権の帰属
- そもそも契約が成立したか否か
また経済産業省のモデル契約書の説明やエスクロー契約についても解説いただきました。
通常のセミナーより、参加者より具体的な質問が多数出たことからも、会員企業のセミナーへの真剣さと満足度は高かったものと思われます。
Androidアプリケーション開発の基礎を学ぶ
定員となりましたので、募集を締め切らせていただきました。
~しずおか版イノベーション経営カレッジ テクニカルコース~
Google 社が開発・提供するスマートフォン向けプラットフォーム”Android” は2008 年10 月以降、対応する端末が多数販売されています。また、アプリケーションポータルであるAndroid マーケットでは、2011 年5 月末時点で有料、無料含め20 万を超えるアプリケーションが提供されています。今後も、伸長の見込めるスマートフォン市場に向けて、改めてAndroid について学んでみませんか?!
開催概要
- 日 時 : 平成24年1月28日(土) 9:30~16:30
- 会 場 : 専門学校静岡電子情報カレッジ「森下町校舎実習室」[7階733号室]
静岡市駿河区森下町4-25
- 講 師 : 鈴木正章 氏 (専門学校静岡電子情報カレッジ教諭)
- 受講費 : 無料 ※関東経済産業局の「平成23年度関東地域クラウド推進事業」の一環として開催されます。
- 対象者 : IT技術者など(JAVAプログラミングの知識がある方が望ましい)
- 定 員 : 20名(先着順)定員となり、募集を締め切りました
詳細は、ご案内・申込用紙(android120128.pdf : 1576KB)をご確認下さい。
(さらに…)