
部会長 米良 直樹
当部会では、地域のICT人材の能力向上と、それによるICT企業の地力向上をテーマに活動を推進します。
こんな活動をしています
- 静岡大学と連携し、協会オリジナルのカリキュラムで技術者育成研修を実施する。
- IT業界のトレンドを題材にして、先端を行く講師を招いてセミナーを開催し、経営者や技術者の情報収集を支援する。
- ICTメーカーやベンダーとのタイアップセミナーを開催し、最先端技術動向の収集を支援する。
- 国際的なICT業界トレンドを把握するため、海外視察ツアーを実施する。
- IPA、JISA等から情報収集し、最新の技術情報や統計情報を発信する。
これまでの活動紹介
オブジェクト指向設計講座
「設計・プログラミングの実践的なスキルを身につける」ことを主眼にした、静岡大学情報学部との協同による講座を開催しています。
Java プログラミング研修会
静岡大学情報学部によるオリジナルカリキュラムで、企業のエントリレベルの技術者を育てます。座学だけではなく、演習中心に実施例より理解を深めることを基本方針としています。
業界セミナー(2017年2月9日開催)
ビジネスマッチング部会とタイアップし、交流会・名刺交換会を同日開催しました。
メンタルヘルス対策講座(2016年11月17日開催)
従業員50人以上の企業に義務化されたストレスチェックに対応し、会員企業の多くを占めるIT企業に効果的なメンタルヘルス対策セミナーです。
ICT動向セミナー 『富士通のAIに関する取り組みについて』(2016年10月21日開催)
これまでに培ってきたAIに関する知見や技術を体系化した「Human Centric AI Zinrai」について、様々な事例とともにご紹介していただくセミナーです。
COMPUTEX TAIPEI 2016(6月2日~5日)
アジア最大のIT専門見本市、台北国際コンピュータ見本市「COMPUTEX TAIPEI」の視察を行いました。


【平成28年度 海外視察 COMPUTEX Taipei 2016】 視察期間:平成28年6月2日(木)~5日(日)
部会からのお知らせ・活動報告
- 2022/10/04
- 会員ニーズセミナー 「リスキリング ~デジタル化の実効性を高める人材育成戦略~」
- 2022/9/09
- 島田商業高等学校「プログラム講座」
- 2022/9/09
- オブジェクト指向設計講座 ~ 設計・プログラミングの実践的なスキルを身につける ~